ヘアサロンマスターKの薄毛対策Labo

ヘアサロンマスターのKこと光一郎自ら実践している薄毛対策を紹介しています。AGA・薄毛・ハゲに悩んでいる方の参考になればと思います。

知っておきたいAGAの基礎知識:遺伝編

f:id:koichiroukun:20170329133618j:plain

こんばんは、光一郎です。

本日はAGAについて解説したいと思います。AGAという言葉をよく聞くようになりましたが、一般的にはまだまだ認知はされていないようです。

髪が薄くなった。ハゲてきた。薄毛が心配だ。というような言葉は良く聞きますが、「俺、AGAかもしれない」というのは聞きませんよね。

ですが、男性の薄毛の多くはAGAとも言われてるんですね。やはりAGAについてはしっかりと知っておかなければなりません。

AGAとは、Androgenetic Alopeciaの略で男性型脱毛症のことです。前頭部の生え際左右が後退するM字型や頭頂部から円形に広がっていくO型などが特徴です。

原因の一つとしては、よく言われる遺伝が考えられます。
遺伝が関係するものは男性ホルモン受容体(レセプター)といわれるものです。

活性型男性ホルモンのジヒドロテストステロン(DHTが髪のタンパク質生成を阻害するということはご存知だと思います。
実はそのDHTを受け入れる受け皿(レセプター)が有無によって、AGAになるかならないかが決まります。

Ⅱ型の5α-リダクターゼと男性ホルモンのテストステロンが結合することで、活性型男性ホルモンのDHTができるのですが、そのDHTがあったとしても、男性ホルモン受容体がなければ、毛乳頭へDHTが入り込まないということなんですね。

その男性ホルモン受容体の性質は遺伝によって受け継ぎます。これが薄毛が遺伝するということなのですね。

AGA遺伝子結果というのがあって、それは男性ホルモン受容体のリスク判定をするものです。

ただし、AGAリスク判定が高いからといって必ず薄毛になるというものではありません。AGA+他の薄毛要因が絡み合って薄毛が進行するので、他の要因に気をつける、またはストレスに強いといったことでマイナス要素を減らしていることで薄毛が誘発しない場合もあるでしょう。

ただ、男性ホルモンの影響を受けやすいかどうかということはあると思います。
母親が薄毛でないとしても、その男性兄弟やその父、つまり祖父が薄毛の場合、遺伝的には受け継いでいる可能性があります。
しかし、遺伝的には薄毛になりやすくリスクはあるとしても、必ず薄毛になるとは限りません。遺伝だけなく、テストステロンの分泌量や生活環境、ストレス度合い、毎日のヘアケアなども原因として考えられ、それらが複合して薄毛進行すると考えられています。

還元酵素5α-リダクターゼの有無も遺伝によるところが大きいと言われています。
そこに生活環境などの後天的な要因が加わることで薄毛進行に拍車がかかるということです。遺伝だからといって、諦めることはないということですね。

それには早い段階からAGA治療や育毛剤等を使って育毛・発毛促進したほうが良いです。
髪の毛にはそれぞれヘアサイクルがあります。2~6年と人によって幅が広いですが、平均4年間のサイクルで毛髪は抜けては生え変わっています。

正常なヘアサイクルは成長期(早期・中期・後期)から退行期を経て休止期、そして脱毛。休止期を迎える頃にはすでにその下から新しい毛髪が生えて、早期成長期へ向かう毛髪があります。早期成長期の頃は、まだ髪が細くて毛根の位置も浅いのですが、中期成長期へと向かうことで徐々に太く強い髪の毛になります。しかし、その成長期が短くなったりしてヘアサイクルが乱れてしまうと髪が細くなり徐々に薄毛なってしまいます。

AGAは遺伝が大きいのですが、普段から育毛に配慮すれば、かなり防げるようにはなってきています。プロペシアなどの医薬品等を使ったAGA治療や育毛剤、シャンプー等の頭皮ケアもかなり進化しています。さらに、睡眠不足にならないようにしたり、ストレスを貯めない、喫煙・飲酒に気をつけ、バランスの良い食事にする体の健康維持も毛髪には大切です。
やはり、AGAかな?薄毛かな?と感じたら早めに対策を行うことを心がけましょう。